5日目 10月15日  /  6日目 10月16日
    
      
        
          ○ 好天に恵まれたツェルマット観光を終えて、今日からベルナーオーバーラント地方の山岳観光です。ベルナーオーバーラントにはアイガー、メンヒ、ユングフラウの三山に代表されるアルプスの名峰が連なっています。 
           
          ベルナーオーバーラントの麓のインターラーケンオストに宿をとり、予備日を含め三日間の予定で観光します。 
           
          一日目はツェルマットから移動したその日の午後、シルトホルン展望台とメンリッヒェン展望台から名峰の雄姿を眺めます。二日目は観光の目玉であるユングフラウヨッホのスフィンクス展望台に登りユングフラウやアレッチ氷河の眺望を楽しみます 
          三日目は、前々日と前日がもし天候が悪かった為の予備日としています。 
          計画では、ゴールデンパスラインの各駅停車の旅とローザンヌとベルンの街の観光を予定しています。 
           | 
        
      
    
    
    
    VAVAが作成した分単位のベルナーオーバーラント観光の計画書です。
    ★ (5日目)は 
こちらからどうぞ
    ★ (6日目)は 
こちらからどうぞ
    7日目の予備日は別ページです
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                ★ ベルナーオーバーラント観光 スイス5日目  
                10月15日(月曜) ★ | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    
    ツェルマットから大変な目に遭いながら
    インターラーケンに着き、午後から二日間の
    ベルナーオーバーラントの山岳観光です。
    
    ベルナーオーバーラントの観光案内(日本語)は 
こちらから
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                
                
                  
                    
                      | ベルナーオーバーラント地方(Bern Region) | 
                     
                  
                 
                 | 
               
            
           
           
          アイガー、メンヒ、ユングフラウの3山に代表されるアルプスの名峰が連なる、ベルン州の南部の高地帯をベルナーオーバーラント地方と呼んでいます。どの季節に訪れても異なる魅力が満喫できるため、1年を通して観光のハイライトとして人気のエリアです。 
           
           | 
        
      
    
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    (2016年「るるぶ」よりスキャン)
    
    
    スイス5日目の行程概略
    
      
        
          
          
            
              
                |  時間 | 
                項目 | 
               
              
                |  5日目 | 
                ベルナーオーバーラント観光の一日目 | 
               
              
                | 07:40 | 
                ホテル アルビナ チェックアウト | 
               
              
                | 08:13 | 
                ツェルマット駅(Zermatt) 発 | 
               
              
                | 09:48 | 
                フィスプ駅(Visp) 乗り換え | 
               
              
                | 10:03 | 
                シュピーツ駅(Spiez) 乗り換え | 
               
              
                | 10:28 | 
                インターラーケンオスト駅( Interlaken Ost) 着 | 
               
              
                | 12:15 | 
                フィフス フロアー Hotel へ   荷物預け | 
               
              
                | 11:47 | 
                ラウターブルンネン バーンホフ・バス停 | 
               
              
                 | 
                シルトホルン展望台 | 
               
              
                | 13:33 | 
                シルトホルン頂上駅 (Schilthorn) 発 | 
               
              
                | 14:45 | 
                ヴェンゲン駅 (Wengen) 着 | 
               
              
                 | 
                メンリッヒェン展望台 | 
               
              
                | 16:30 | 
                メンリッヒェン(Männlichen LWM ) 発 | 
               
              
                | 17:12 | 
                ラウターブルンネン駅 (Lauterbrunnen) 発 | 
               
              
                | 17:53 | 
                インターラーケンオスト駅(Interlaken Ost) 着 | 
               
              
                | 18:03 | 
                インターラーケンウエスト駅(West) 着 | 
               
              
                | 18:20 | 
                キルヒホーファー・トレンド・ショップへ | 
               
              
                | 20:00 | 
                フィフス フロアー Hotel チェックイン | 
               
              
                | 20:30 | 
                夕食(日本食) | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    日本出発時の予定であり、現地事情により変更する場合があります
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ 午前中はツェルマットからインターラーケンオストへ移動します。 | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    08:00
    
    
      
        
          二日間(三泊)お世話になったホテル・アルピナをチェックアウトしてツェルマット駅に向かいます。 
           | 
        
      
    
    
    
    
  大変だ~  
    
    乗る予定の列車が途中で運行停止だ~
    
    
      
        
          ツェルマットの駅に着くと、何やら不穏な雰囲気です。なんと乗る予定の列車が途中の駅で運行を中止するとの事です(-_-;)・・ 
          原因は夜中の工事が長引いていてまだ線路が開通していないとの事です。 どうしよう~ 
          ZIZIVAVAが不安になっていると、横にいた陽気なアメリカ人ミラーご夫妻が「問題ないよ」と言っています。ミラーさんによると、とりあえずツェルマットの駅を出発してテッシュ(Täsch
          )という駅に行き、そこからバスでフィスプ(Visp)駅まで振り替え輸送を行うようです。 
          しかし、ZIZIVAVAはフィスプ(Visp)で列車を乗り換え、尚且つシュピーツ(Spiez)駅でも列車を乗り換えなければなりません。 
          まさか鉄道王国をうたっているスイスでこんなことが起こるなんて青天の霹靂です。 
           | 
        
      
    
    
    不安な面持ちで列車を待っている観光客
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
      
        
          ミラーさんが駅員の英語を分かり易く説明してくれたお蔭で、一抹の不安を抱きながらもご夫妻と一緒に列車に乗り込みます。 
          まァァ~ 陽気で楽天家のミラーさんです。今日帰国と言う事ですがまったく動揺が見られません。 
           | 
        
      
    
    
    六個のスーツケースもなんのその、バスの中でも元気いっぱいのミラーご夫婦です
    
   
    
    
    
      
        
          テッシュ(Täsch )駅を出た代替えのバスは、一般道を走る路線バスで数か所の鉄道駅を経由して走っています。本当に列車の時刻通りフィスプ駅に着くのか心配でなりません。心臓に悪いです。  
           | 
        
      
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ 代替え輸送のバスでフィスプ(Visp)駅に到着 | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    09:20
    
    
      
        
          | 我々の心配をよそに各駅停車で走っていたバスも定刻より2分早くフィスプ駅に到着しました。しかし乗り換え時間が6分しかなくミラーご夫婦に挨拶もそこそこにプラットフォームに向かいます。切符を購入する時間を気にする事なく列車に乗ることが出来るスイストラベルパスがなかったらと思うとゾッとします。 | 
        
      
    
    
    しかし発車時刻が過ぎても一向に列車が来ません。
    なんと10分遅れだそうです。
    お蔭でホームでミラーご夫婦とお別れのあいさつができました。
    (バスの中でのハラハラドキドキは何だったのしょうか?)
    
    フィスプ駅(Visp)
    
   
    
    
    
    
    
    10:15
    
      
        
          結局、フィスプ駅での10分の遅れを取り戻せないまま、次の乗り継ぎ駅のシュピーツ駅(Spiez)に15分遅れで到着しました。 
          予定していた列車は既に出発していて、一本後(10:33発)の列車でインターラーケンオスト駅( Interlaken Ost)に向かいます。 
           | 
        
      
    
    
    シュピーツ駅(Spiez)
    
   
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ インターラーケンオスト( Interlaken Ost)駅に到着 | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    11:00
    
    
      
        
          | ★ 一度今宵のホテルに寄ってスーツケースを預け,再びインターラーケンオスト駅からシルトホルン展望台に向かいます。 | 
        
      
    
    
    ★ シルトホルン展望台 ★までのルート
    
    
      
        
          
          
            
              
                | インターラーケンオスト駅 | 
                 | 
               
              
                | ↓ | 
                (ベルナーオーバランド鉄道(BOB)) | 
               
              
                | ラウターブルンネン駅 | 
                 | 
               
              
                | ↓ | 
                (徒歩) | 
               
              
                | ラウターブルンネン バーンホフ・バス停 | 
                 | 
               
              
                | ↓ | 
                (BUS 141 Direction Stechelberg, Hotel ) | 
               
              
                | シュテッヘルベルク・バス停 | 
                 | 
               
              
                | ↓ | 
                (ロープウェイに乗り換え) | 
               
              
                | シュテッヘルベルク | 
                 | 
               
              
                | ↓ | 
                (LB 23 Direction Schilthorn ) | 
               
              
                | シルトホルン頂上駅(シルトホルン展望台) | 
                 | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ ベルナーオーバランド鉄道(BOB)でラウターブルンネンに向かいます。 | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    11:55
    
    ベルナーオーバランド鉄道(R 155 Direction Lauterbrunnen)
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ ラウターブルンネンからはバスでシュテッヘルベルクに向かいます。 | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    12:00
    
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
      
        
          ラウターブルンネン駅で降車して、ケーブルカー乗り場の横にあるバーンフォフ・バス停で141番のバス(ポストバス)を待ちます。 
          (BUS 141 41047 Direction Stechelberg, Hotel ) 
           | 
        
      
    
    
    ラウターブルンネン・バーンホフ バス停(左)と141番のバス(右)
    
   
    
    
    
    
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ シュテッヘルベルクからケーブルカーを乗り継いでシルトホルンへ | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    12:15
    
    
      
        
          バスはおよそ20分でシュテッヘルベルク ・ケーブルカー乗り場に着きます。 
           | 
        
      
    
    
    シュテッヘルベルク ・ケーブルカー チケット売り場
    スイストラベルパスを見せ、乗車チケットに交換します。
    
    
    スイストラベルパスで無料になったチケット。
    
    
    
    ケーブルカー駅のバス停近くには大きな滝(シュタウブバッハの滝)
    があり、時間が許せば近くを散策するのも一考です。
    
   
    
    
    
    シルトホルン展望台の眺望を楽しんだ後は
    
    
    
    
    13:30
    
    
      
        
          
          
           
          アルプスの壮麗な眺望が楽しめるシルトホルン山頂へは、シュテッヘルベルクまたはミューレンから空中ケーブルを乗り継いで登っていきます。山頂の展望台(スカイライン・ビュー展望台 Skyline View Plattform) からは、ぐるり四方に広がる200峰を超える山々の大パノラマビュー。アイガー、メンヒ、ユングフラウの三名山を含むベルナーアルプスはもちろんのこと、ティトリスやリギ、ピラトゥスなど中央スイスの山々、エメンタールの谷、奥にはジュラ山脈、フランスのモンブランからヴォージュ山脈、ドイツのシュヴァルツヴァルト(黒い森)まで望むことができます。 
           
          展望台とつながっている360°回転レストラン『ピッツ・グロリア Piz Gloria』はかつて映画『女王陛下の007』のセットとしてつくられたもの。ゆっくりと移り変わるアルプス風景を眺めながらお茶や食事をお楽しみいただけます。 
           
          シルトホルン展望台の原点となった007映画の世界を体験できる「ボンドワールド Bond World 007」と新しい展望台「ピッツ・グロリア・ビューPiz Gloria View」が誕生しました。従来の展望台からはできなかった「ピッツ・グロリア」と一緒に三名山を撮影できるポイントです。 
           
           | 
        
      
    
    
    
      
        
          何本かのロープウェイを乗り継ぎ、約15分で展望台に着きました。 
           | 
        
      
    
    
    シルトホルン展望台からのアイガー、メンヒ、ユングフラウの眺望
    
   
    
    下のサムネイルにマウスカーソルを合わせると 画像が入れ替わります
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    14:10
    
    
★ メンリッヒェン展望台 までのルート
    
    
      
        
          
          
            
              
                | シルトホルン頂上駅(シルトホルン展望台) | 
                 | 
               
              
                | ↓ | 
                ロープウェイ(LB 32 Direction Stechelberg) | 
               
              
                | シュテッヘルベルク | 
                 | 
               
              
                | ↓ | 
                バスに乗り換え | 
               
              
                | シュテッヘルベルク・バス停 | 
                 | 
               
              
                | ↓ | 
                (BUS 141 Direction Stechelberg, Hotel ) | 
               
              
                | ラウターブルンネン駅 | 
                 | 
               
              
                | ↓ | 
                ウェンゲンアルプ鉄道(WAB) | 
               
              
                | ヴェンゲン駅 | 
                 | 
               
              
                | ↓ | 
                乗り換え  徒歩5分 | 
               
              
                | ヴェンゲン・ロープウェイ駅 | 
                 | 
               
              
                | ↓ | 
                 (LB 201 Direction Männlichen LWM ) | 
               
              
                | メンリッヒェン展望台 | 
                  | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    
    
      
        
          ・逆ルートでラウターブルンネンに戻り、15:37発のウェンゲンアルプ鉄道(クライネシャイデック行き)でヴェンゲン駅に向かいます。 
           | 
        
      
    
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    ラウターブルンネン駅
    
   
    
    
    
    
    
    15:50
    
    
      
        
          空席が目立つ列車に揺られ、10分程度でベンゲン駅に着きました。駅から街中を5分程度歩きロープウェイ乗り場に向かいます。 
           | 
        
      
    
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
   
    
    
    
    
    
    
    
    
    16:10
    
    観光客が見当たらないベンゲンの街を横断します。
    
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    ロープウェイ乗り場でチケット購入
    
スイストラベルパスは使えません。
    
   
    
    
    スイストラベルパスが使えないチケット(往復 11.5CHF/二名分)
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    一気に頂上へ
    
   
    
    
    
    
    
    16:20
    
    
      
        
          
          
           
          ユングフラウ地方の真ん中に位置するメンリッヒェン山は、アイガー、メンヒ、ユングフラウの三名山をはじめ、ヴェッターホルンからシルトホルン、ファウルホルンまで、ベルナーアルプスの名峰をぐるりパノラマで眺めることができる絶景ポイントです。 
           
          山上には大きな山岳レストランがあり、その前に広がる平らな草原では、アルプス祭りなども開催されます。高山植物が咲き誇る初夏から秋、一面の雪景色となる冬など、山の四季を満喫できるのも魅力のひとつ。 
           
          メンリッヒェンからクライネ・シャイデックまでお散歩感覚で歩ける初心者向けコースやヴェンゲンやグリンデルワルトへ下っていく中級者コースなど、さまざまな絶景ハイキングが楽しめます。  
           
          山上へはグリンデルワルトからとヴェンゲンから、山の両側から異なるロープウェイで結んでいます。 
           
           | 
        
      
    
    
    メンリッヒェン展望台からのアイガー、メンヒ、ユングフラウ
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    下のサムネイルにマウスカーソルを合わせると 画像が入れ替わります
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    17:00
    
    ヴェンゲン駅からラウターブルンネン駅を経由して
    インターラーケンオスト駅に帰ります。
    
    
   
    
    
    
    麓のインターラーケンまで降りてきました。
    
    
    
    18:30
    
    インターラーケンオスト駅で乗り換え
    インターラーケンウエスト駅まで一駅移動して
    お土産のアーミーナイフを探しに行きます。
    
    
      
        
          へーエ通りに面しているキルヒホーファー・トレンド・ショップは、スイス・ブランドの腕時計がズラリと揃う店です。種類やデザインが豊富で、手ごろな価格のものも取り揃えられます。 
          伝説的と言われるオリジナル・マルチツール(アーミーナイフ含む)も多く揃えています。 
          場所的にはインターラーケンウエスト駅に近いですが、インターラーケンオスト駅からもへーエ通りを歩いて20分位で行けます。へーエ通りには、お土産屋さんが並んでいますので楽しく歩けます。 
          ですが・・・この通りは団体ツアーの観光客でごった返しています。 
          団体ツアーと言えば某国の騒がしい人々です。 | 
        
      
    
    
    
      
        
          ビクトリノックスのアーミーナイフなどは購入するとその場でスタッフが名前を入れてくれる無料サービスも行っています。 
          しかし全てのナイフがその対象ではなく限られたもの(ナイフ表面の材質による)になります。ZIZIVAVAが希望したナイフは残念ながら名前が彫れない材質でした。 | 
        
      
    
    
    アーミーナイフ(42.00CHF)
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    「キルヒホーファー・トレンド・ショップ」 Kirchhofer – Trend Shop
    
    公式サイト 
ここです
    
    キルヒホーファー・トレンド・ショップのマップ  
大きい地図
    
    
    
    
    買い物が終わりホテルまでの帰り道(へーエ通り)
    インターラーケン中央公園から望む夕陽の山
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
    
    
    19:30
    
    
      
        
          インターラーケンウエスト駅の前にあるCOOPで買った食材をメインに日本食の夕食です。 
           | 
        
      
    
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
   
    
    
    
    快晴に恵まれたベルナーオーバーラントの一日目が終わりました。
    明日も良い天気でありますように・・
    
    
    
 Good Nigth 
    
    5日目 10月15日
    
    
    
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                ★ ベルナーオーバーラント観光 スイス6日目  
                10月16日(火曜) ★ | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    
    スイス6日目の行程概略
    
      
        
          
          
            
              
                |  時間 | 
                項目 | 
               
              
                |  6日目 | 
                ベルナーオーバーラント観光の二日目 | 
               
              
                | 06:30 | 
                フィフス フロアー Hotel で朝食 | 
               
              
                | 07:30 | 
                フィフス フロアー Hotel | 
               
              
                | 08:05 | 
                インターラーケンオスト駅 発 | 
               
              
                | 08:37 | 
                ラウターブルンネン駅 (Lauterbrunnen) 発 | 
               
              
                | 09:30 | 
                クライネシャイデック駅  (Kleine Scheidegg) 発 | 
               
              
                | 10:05  | 
                ユングフラウヨッホ (Jungfraujoch) 着 | 
               
              
                 | 
                ユングフラウヨッホ展望台 | 
               
              
                | 13:13 | 
                ユングフラウヨッホ  (Jungfraujoch) 発 | 
               
              
                | 14:03 | 
                クライネ・シャイデック駅  発 | 
               
              
                | 14:42 | 
                グリンデルワルト駅 (Grindelwald) 着  | 
               
              
                 | 
                グリンデルワルトの街を散策 | 
               
              
                | 15:05 | 
                フィルスト山麓駅 (Grindelwald BGF) 発 | 
               
              
                |   | 
                フィルスト展望台 | 
               
              
                | 16:30 | 
                フィルスト山頂駅 (Grindelwald BGF) 発 | 
               
              
                | 17:49 | 
                グリンデルワルト駅 (Grindelwald) 発 | 
               
              
                | 18:23 | 
                インターラーケンオスト駅  (Interlaken Ost) 着 | 
               
              
                 | 
                 駅前のCoopで買い物 | 
               
              
                | 19:30 | 
                フィフス フロアー Hotelに戻り夕食 | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    日本出発時の予定であり、現地事情により変更する場合があります
    
    
    
    
    06:30
    
    清々しい朝を迎え食欲も旺盛です。
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
    
    
    
      
        
          
          
           
          スイスを代表する名峰アイガー、ユングフラウ、メンヒが連なるベルナーアルプスの三名山をのぞむクライネ・シャイデックから約100年前に開通したユングフラウ鉄道で、ヨーロッパ最高地点の鉄道駅ユングフラウヨッホ駅(3454m)へと結びます。ユングフラウヨッホ駅に隣接してつくられた複合施設「トップ・オブ・ヨーロッパ」には、標高3571mから眼前に広がるアレッチ氷河の眺望を楽しむことができる「スフィンクス展望台Sphinx
          Terrace」や地下20mのところに下りて、神秘的な氷河の中につくられた氷の宮殿「アイスパレスIce Palace」、1年を通して万年雪が楽しめるスノーパラダイス「プラトー展望台(雪原)」など人気の観光ポイントのほか、100周年を記念してつくられた「アルパイン・センセーション」などがあります。
          アルプス最大・最長のアレッチ氷河を含む、総面積824平方キロメートルの広大なエリアが「スイス・アルプス ユングフラウ =アレッチ」として、アルプス初のユネスコ世界自然遺産に登録されています。 
           
           | 
        
      
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ インターラーケンオスト駅で山岳鉄道の切符を購入 | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    07:40
    
    
少しややこしい行程の切符を購入しなければなりません。
    そこで!!
    
      
        
          | 下記は英語が話せないZIZIが翻訳ソフトで作成した、切符購入の手引きです。これとボヂィランゲージを交えながらも無事に切符が買えたのでビックリしながらも一安心です。 | 
        
      
    
    
    
      
        
          I will to Jungfraujo via Lauterbrunen and I want to return via Grindelwald on the way back. 
           
          ・ October 16, 2018 
          ・ Two Adult 
          ・ We have "Swiss Travel Pass" 
           | 
        
      
    
    
    Route
    
      
        
          ・  Interlaken Ost     インターラーケン オスト 
                 ↓ 
          ・  Lauterbrunnen     ラウターブルンネン   
                 ↓ 
          ・  Kleine Scheidegg   クライネシャイデック   
                 ↓ 
          ・  Jungfraujoch      ユングフラウヨッホ   
           
                ⦿ Jungfraujoch – Top of Europe 
           
          ・  Jungfraujoch      ユングフラウヨッホ   
                 ↓ 
          ・  Kleine Scheidegg    クライネシャイデック   
                 ↓ 
          ・  Grindelwald ◎    グリンデルワルト   
                 ↓ 
          ・  Interlaken Ost     インターラーケン オスト 
           | 
        
      
    
    
    
    スイストラベルパスで25%が減額された
    周遊的な切符(137.4CHF 約16490円/二名分)です。
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ クライネ・シャイデック駅経由でゴルナーグラード(Gornergrat)へ | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    08:01
    
    
インターラーケンオスト駅から「トップ・オブ・ヨーロッパ」 に向けて出発です。
    
    インターラーケンオスト駅から
    ミューレン(Mürren)行きの列車の列車に乗り込みます
    
    
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ クライネ・シャイデック駅  (Kleine Scheidegg) | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    08:50
    
    
      
        
          クライネ・シャイデック駅で乗り換えです。 
          ここから終点のユングフラウヨッホ駅までがユングフラウ鉄道になります。 
           | 
        
      
    
    
    駅の周辺には、のんびり歩いてみたい雄大な景色が広がっています。そして
    駅の裏手の丘にはアイガーを愛した作家、新田次郎の記念碑があるそうです。
    
   
    
    
    
    
    
    09:07
    
    空席が目立つ車内と途中のアイガーヴァント駅(トンネル内)
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    途中に見える氷河と山の斜面を登る列車
    
    
    
    
    
    
    09:40
    
    
ユングフラウヨッホ駅に着きました。
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
   
    
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ スフィンクス展望台 (Sphinx Terrace) | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    09:50
    
    
      
        
          
          
           
          スフィンクス展望台は、ユングフラウヨッホ駅を降りた先にあるスイス屈指の展望台です。標高3573m地点にある展望台からは、世界遺産アレッチ氷河やメンヒ、ユングフラウなどスイスの名峰を間近で見ることができます。特にメンヒは至近距離から眺めることができたり、アレッチ氷河を大パノラマで見下ろしたりと、スイスの中でもかなりフォトジェニックな観光スポットです。 
           | 
        
      
    
    
    野外のプラトーテラス(PlateauTerrace)へ
    メンヒをバックに記念撮影
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
    
    
    
      
        
          | 夏を超えてもまだ雪が残っている展望台。スリップに要注意で、サンダル履きの中国のおばちゃんは、スッテンコロリと尻餅をついていました。 | 
        
      
    
    
    中央がユングフラウ、左はメンヒ
    
    
    氷の回廊を通ってアイスパレスへ
    
    
    アイスパレスで氷の彫刻を鑑賞
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
   
    
    ユングフラウ鉄道全線開通100周年記念して作られた
    アルパイン・センセーション(Alpine Sensation)
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
   
    
    
    眼下に広がるアレッチ氷河( Aletschgletscher)
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
   
    
    
    目の前に迫るユングフラウの雄大な姿。
    
    
      
        下のサムネイルにマウスカーソルを合わせると 画像が入れ替わります
        
        
       
      
       
    
    ヨーロッパで一番高いところにあるチョコレートショップ
    
下のサムネイルにマウスカーソルを合わせると 画像が入れ替わります
    
    
    
    
    
    
    お土産で喜ばれた
    スフィンクス展望台で購入したエコバッグ(5.09CHF)
    
    
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ クライネシャイデック駅経由でグリンデルワルトへ | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    11:30
    
    急峻な山の中腹を走る登山鉄道
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
    クライネシャイデック駅で乗り換えます
    
   
    
    
    
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ グリンデルワルト駅 (Grindelwald)  | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    13:40
    
    グリンデルワルト
    
      
        
          | アイガー北壁とヴェッターホルンを眼前にして、2つの氷河が迫りくるアルプスの村グリンデルワルト。ユングフラウ地方を観光する拠点として絶大な人気を誇っています。アルピニズムや山岳観光とともに発展した村は、冬季観光のさきがけとしても知られています。フィルスト、ユングフラウヨッホなど魅力あふれるエクスカーションが楽しめます。  *- スイス政府観光局 -* | 
        
      
    
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
    グリンデルワルト駅に着きました。
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
   
    
    
    
    
    14:20
    
    グリンデルワルトの街をぶらぶら歩き
    フィルスト展望台へのロープウェイ山麓駅へ
    
    
   
    
    
    スイストラベルパスで購入すると半額になります。
    ロープウェイのチケット (往復券CHF 30.00)
    
    
    
    切符を買ってロープウェイに乗り込み頂上へ
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    第一の中継駅
    
    
    中継駅の
シュレックフェルト駅(Station Schreckfeld)で
    フィルストのマウンテンカート(First Mountain Cart)
    がレンタル出来ます。
    
   
    
    
    
    
    
    
    
    15:00
    
    
      
        
          | グリンデルワルトから簡単にアクセスできる展望ポイントとして人気のフィルスト。フィルスト山頂までグリンデルワルトからロープウェイで結んでいます。眼下にはグリンデルワルト谷、正面にはシュレックホルン、ヴェッターホルン、アイガーなどベルナーアルペン(アルプス)の名峰群が広がる眺望が魅力です。*- スイス政府観光局 -* | 
        
      
    
    
    
    
    
    (※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    岩壁と氷河の上を滑空するハンググライダー
    
    
    下のサムネイルにマウスカーソルを合わせると 画像が入れ替わります
    
    
    
    
    
    
    断崖にせり出すように造られた歩道橋と
    人気のフィルストフライヤー
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
    
    
    
      
        
          
          
            
              
                | ★ フィルスト展望台からインターラーケンオストに戻ります  | 
               
            
           
           | 
        
      
    
    15:30
    
    インターラーケンオストで買い物があるのでそろそろ下山します。
    
   
    
    
    インターラーケンオスト駅の目の前にあるCOOP
    
(※ 写真をクリック Or タップすると拡大します)
    
    
    
    
    これでゴルナグラードの観光が全て終わりました。
    幸いにも毎日好天が続き、目指した展望台には
    全て登る事が出来ました。
    明日は予備日の各都市の観光です。
    
    
    
    
    
 Good Nigth 
    
    6日目 10月16日
    
    
    
    
    
 前に戻る(ツェルマット観光へ)    次ページ(サンモリッツ観光へ) 
    
    
    ZIZIVAVAのホームに戻る
    
    スイスのトップページに戻る
    
    
    ご意見/ご感想/お問い合わせを
    お待ちしています。