3日目(5月14日 土曜) 市内観光
○ ポーランドの三日目 今日は、ワルシャワの市内観光です。 予定では、聖アンナ教会→洗礼者ヨハネ大聖堂→バルバカン→旧王宮→キュリー夫人博物館→e-Manufaktra店(陶器)→ 昼食 →大統領官邸→カルメロ教会→三位一体教会→ザ・ヘンタ美術館→→買い物(夕食含む)です。 お買い物は、夕食の調達を含め中央駅の周辺で探します。 |
|
|
|
なんとなく鈍よりした空の下、今日の最初の目的地(聖アンナ教会)に向かいホテルを出発します。聖アンナ教会まではバスやトラムを使えば15分程度で行くことができます。ホテルからトラム4番のHoża駅まで、朝の街中を10分程歩きます。 旧王宮と聖アンナ教会の間のアレヤ・ソリダルノシチ通りのStareMiasho駅で下車します。ここでも買い置きしていた4.40zł(75分券)の切符を使います。 |
|
|
トラム4番のStareMiasho駅を降りて丘の上を見上げると、アレヤ・ソリダルノシチ通りを挟んで両側に、旧王宮と聖アンナ教会がどっしりと建っていいます。ここからは、普段はあまり見ることのない聖アンナ教会の後ろ姿を見ることが出来ます。 |
★ 聖アンナ教会 聖アンナ教会はポーランド、ワルシャワの旧城広場に隣接し歴史的中心部にある教会で、新古典主義のファサードを持つポーランドの最も著名な教会の一つです。この教会は、1454年マゾフシェ公爵夫人アンナ・フョードロヴナが、ベルナルド会のための修道院として設立しました。ワルシャワで一番重要な教会で、カトリックの祝日に行う行事はすべてここで行われています。教会のタワーの上からはワルシャワの美しい景色が一望できる人気スポットです。 *- ワルシャワ市役所のホームページ -* |
|
|
聖アンナ教会を出て旧王宮広場を横切り、狭いジフィエントヤンスカ通りに入ると右側に高い高い大聖堂が建っています。大聖堂はその高さ故、かなり遠く離れても、全体の姿を写真に収めることは難しいです。 |
★ 教会 この教会は1339年にゴシック様式で建設され、15世紀には2つの側 廊が増築されました。その後1944 年には破壊されましたが、この教会は ワルシャワで最古のものです。 また当初は教区教会として建設さ れましたが、1406年には聖堂参事 会の管理する教会となり、1797年 には大司教座に、そして1960年に はバシリカ聖堂になりました。 大司教座の地下聖堂には、マゾ フシェの公爵とワルシャワの大司教 の霊廟があり、その中にはH.シェ ンキェヴィチ、G.ナルトヴィチ、 I.パデレフスキ、I.モシチツキ とS.ヴィシニスキ枢機卿のものも あります。 |
|
|
・ 地下聖堂の入り口は、S.ヴィシニスキ枢機卿像(上の写真左)の手前の階段です。普段は入り口にロープが張られていて降りて行けません。 教会の出入り口の前に神父さんがおられるので、神父さんから5zł(1名)のチケットを買って入ります。 |
|
|
・ 王宮広場に戻り旧市街の城壁に沿ってバルバカンに向かいます。 道はレンガの壁に沿ったり離れたりしながら、旧市街の街並みの中を縫うように続いています。住宅や商店などを眺めつつのんびり歩きます。 途中、有料トイレも2~3箇所ありました。 |
|
★ バルバカン バルバカンはベニスのジョヴァンニ ・バッティスタの設計で、1548年 に建設された砦です。1936 ~38年にはバルバカンの下部が発掘され、城壁の一部とプロホヴァ天 守閣Baszta Prochowaと共に再建工事が行われました。 そして1953 ~54年に、バルバカンそしてモス トヴァ通りul. Mostowaとポドヴァレ 通りul. Podwale側の城壁は完全に復元 されました。 |
|
そろそろ旧王宮が開く時間を迎えたので、バルバカンから中央広場を通って王宮広場に向かいます。どんよりした空から心配していた雨も降ってきて、速足で向かいます。旧王宮への入り方は、建物で四角く囲まれた中央の広場の一角にあるチケット売り場でチケット23zł(1名)を購入し、広場の反対側にある入り口から入ります。 |
★ 旧王宮 13世紀に公爵の城郭として建設された王宮は、1526年以後はポーランド国王の居城となりました。またポーランドの首都をクラクフからワルシャワへ遷してからは、立法府と行政当局もそこに所在しました。しかし1939~44年に酷い略奪や破壊を受け、その後王宮は1971~8年にその廃墟に残った建物の欠片を使って復元されました。 王宮のコレクションのひとつに18世紀の画家ベルナルド・ベロット(カナッレト)の絵がありま彼は当時の様子を忠実に描写しており、それが戦後のワルシャワ復元工事の際に貴重な資料となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
旧王宮の見学を終えてキュリー夫人博物館に向かいます。幸いに雨もあがったようで洗礼者ヨハネ大聖堂の後ろ側の小道を通ります。 |
|
前回(2016年2月)にワルシャワに来た時は時間がなく博物館には入れませんでしたので、今回楽しみにしていたキュリー夫人博物館です。 キュリー夫人とはパリに祀られている「棺」を見学してからの変な縁です。 |
★ マリア・スクオドフスカ・キュリー マリア・スクオドフスカ・キュリーは、1867年11月7日にポーランドのワルシャワに生まれた。彼女ははじめ寄宿制の女子私塾で教育を受け、後にワルシャワの官立女学校を首席にて1883年に卒業しました。 1884年から1891年まで、彼女は家庭教師として働きながら大学入学資格試験の勉強を続けました。その頃彼女は、ワルシャワの農工業博物館の研究室にて化学分析の訓練をし研究作業に習熟するようになりました。 1891年、彼女は理科大学(ソルボンヌ)で学ぶためパリにやって来ました。そして1893年に物理学の学士試験に合格し、翌年には数学の学士試験にも合格しました。 1895年、彼女は科学に対する愛と興味を共有したピエール・キュリー(1859-1908)と結婚しました。 キュリー夫妻のウラン鉱石放射能の研究は、1898年に強い放射能を持った二つの新化学元素、すなわちボロニウムとラジウムの発見に導きました。 1903年、マリア・スクオドフスカ・キュリーは放射性物質の研究により物理学博士号を授与され、同時に彼女の夫とヘンリー・ベクレルと共にノーベル物理学賞を授与されました。 夫ピエール・キュリーが1906年4月19日に事故により亡くなった後、マリア・キュリーはソルボンヌ大学物理学部の彼の後継者に指名されました。 マリア・スクオドフスカ・キュリーは、1912年にラジウム研究所をパリに設立するために努力しました。 第一次世界大戦中、彼女は移動X線班を組織し、前線にて自ら装置を操作して傷病者を検査し、また放射線技師を訓練したりしました。 1918年から1934年の間に彼女はボロニウム、アクチニウム、トリウムの放射能を研究し、同時にパリのラジウム研究所にて運営と教育の務めを果たしました。 フランスに深くかかわった一方で、マリアは常に祖国と緊密な連絡を続け、彼女の努力と指導によって、ポーランドの放射能研究所は放射能の研究を展開展開することが可能となりました。 彼女の先導と推量により、人間の命えお救い健康を守るため、ラジウムの治療効果を第一とするワルシャワのラジウム研究所が1932年に創立されることが決定しました。 マリア・スクオドフスカ・キュリーは、長年に渡る放射性物質の被爆によって引き起こされた白血病のため、1934年7月4日フランス・サボア地方のサンセルで亡くりました。 - 中略 - ポーランドの偉大な同胞に対する敬意の表明として、キュリー夫人誕生100年を記念して、彼女の思い出に捧げるユニークな博物館が設立されることとなりまた。 博物館はワルシャワのフレタ通り16番地に位置し、ポーランド化学協会によって運営されています。 *- 博物館のパンフレットより抜粋 -* |
★ 博物館 マリア・キュリーが生まれた家は現在彼女を偲ぶ伝記博物館となっています。ここには、彼女のコート、眼鏡ケース、ポーランドでの放射線研究所設立のためにアメリカのポーランド人女性会から贈られたお金が入っていた鞄、アメリカ大統領ハーバート・フーヴァーから贈られた象の置物などが展示されています。 現在(2016年5月)博物館は修復作業中で、仮の博物館は通りを隔てた正面の建物で展示を行っています。 入場料は11zł(1名)でした。 |
|
・ キュリー夫人は、フランス生まれではないにもかかわらず、フランスの 偉人の霊廟であるパリのパンテオンに埋葬されている唯一の人物です。 |
|
お土産用のボレスワヴィエツ陶器をチェックしに訪れます。ここでは購入するつもりはありませんが品揃えと価格をチェックします。 |
・ ボレスワヴィエツ陶器 ポーランド西部の街ボレスワヴィエツ。この街には良質な陶磁器向けの土壌がありここで作られるハンドメイド陶器は「ボレスワヴィエツ陶器」と呼ばれ欧米では有名な陶器です。近年日本では「和食にも使える洋食器」と言う評判でコレクターやファンが急増しています。丈夫なこのボレスワヴィエツ陶器は電子レンジ、食器洗い機、オーブンでも使え、普段使いに重宝します。 「e-Manufaktra店」はキュリー夫人博物館に隣接しチョット覗くには最適ですが、店内は乱雑(失礼!)な感じで買いずらい印象でした。価格も他のお店より特にお買い得とは思われませんでしたし、気に入った物も無く直ぐに退散してしまいました。 ボレスワヴィエツ陶器については、こちらも参照して下さい。ここです |
|
|
・ お昼ご飯は「ポーランド料理店 Restauracja Literatka」を予定していましたが、事前の情報に反して魚料理が無く、仕方なく新世界通りの小さな商店でサンドイッチを買ってテラス席で頂きました。 |
|
・ 官邸 17世紀に建てられたこの宮殿は1994年より大統領官邸となり「大統領宮殿」と呼ばれています。そしてショパンの時代と同様に前庭への入口を4頭のライオンの石像が厳然と見守っています。またその中央には1965年に作られたユゼフ・ポニャトフスキ公爵の銅像があります。 |
|
・ 教会 1661~81年にヴワディスワフ4世の命令で、J.ベロッティの設計を基に建設された、カルメル会のためのバロック様式の教会です。新古典主義様式の正面はエフライム・シュレガーの設計で、1762~80年に建設されました。聖ヨハネ大司教座が復元されるまでは、その仮の役割を果たしていました。 ここを訪れるのは二回目ですが、またもや扉は開かれていませんでした。 やはりミサが行われている時間にに合わせて訪れる必要があります。 ミサの時間 平日; 8:00、9:30、12:30、18:30 日曜日; 7:00、18:30 正面祭壇の「聖母の被昇天画」は一度は見てみたいと思っています。 |
|
|
|
・ 無名戦士の墓 ここは、独立ポーランドのために命を落とした無名の英雄たちを追悼する、元サスキ宮殿Pałac Saskiのアーケードの下に造られた象徴的な墓です。1944年にサスキ宮殿は破壊されましたが、お墓のあるアーケードの部分だけは残りました。ここには、1925年11月2日にウィチャコフスキ墓地(Cmentarz Łyczakowski)に安置されたリボフ(Lwów)を防御した無名戦士の遺骨と、第一次世界大戦の戦場の土の入った壷が安置されていました。その後修復された無名戦士の墓には、ポーランドの英雄たちが戦死した20世紀の戦場の土の入った壷も安置されています。 |
|
・ 教会 この「三位一体教会」と「ロシア皇帝アレクサンドル1世」そして「ダイヤモンドの指輪」に関係のある人物は?フレデリック・ショパンです!1825年5月にショパンはこの教会でモスクワからの賓客・ロシア皇帝アレクサンドル1世のために、ピアノとは違う音色の新しい鍵盤楽器「エアロメロディコン」を弾きました。そしてアレクサンドル1世はその若いショパンの演奏に感銘を受け、感謝の印としてダイヤモンドの指輪を与えました。またショパンはこの教会の聖歌隊でも歌っていたそうです。 当時の聖三位一体教会は素晴らしい音響効果とミサで演奏される美しい音楽、そしてスタニスワフ・モニューシュコやシャルル・カミーユ・サン=サーンスなど偉大な音楽家を招く特別音楽会で有名でした。 新古典主義様式の聖三位一体教会は、18世紀のワルシャワで一番高い建物でその塔は展望台と監視塔を兼ねていました。しかしこれもワルシャワ蜂起で破壊されてしまいました。そして戦後、元の設計図通りに忠実に復元されたこの教会のその素晴らしい音響効果は変わらず、現在も音楽会が行なわれています。 |
|
|
・ Zachęta Zachętaはポーランドで最も古い美術館の一つです。印象的な建物は、1898年から1900年の間に建設され、ステファンSzyllerによって設計されました。 現在は、映画上映、コンサート、教育ワークショップや統合プログラムが開催されています。建物内には、映画スタジオやワークショップがあり、品揃えの豊富なアートブックショップを併設しています。また、ザヘンタ美術館は、大規模なコレクションと現代ポーランドのアーティストの完全構造化ドキュメントのデータベースを持っています。 入場料は15zł(1名)でした。 |
|
お土産用のボレスワヴィエツ陶器を買いに、ワルシャワの直営店に向かいます。ザヘンタ美術館からは歩いて20分位かかりましたが夕闇迫るワルシャワの街をのんびりと歩きます。 |
|
|
|
|
|
本日歩いた歩数
|