○ フェレンツェからミラノに戻って! ミラノ市内観光の三日目です 今日はミラノ最後の日。のんびり歩いて数か所の教会を見て廻ります。 その後、ドーハ経由で日本に帰ります。 |
|
|
食堂は6:30からです。 今朝で美味しかった料理の数々ともお別れです。 朝食の後はホテルをチェックアウトして市内観光に出かけます。荷物はホテルに一時預け、観光後に取りに戻ります。 ホテル ミケランジェロの詳細情報は こちらです。 |
|
★サン・ロレンツォ大聖堂 (Basilica San Lorenzo Maggiore) サン・ロレンツォ・マッジョーレ大聖堂は、ミラノのナヴィリオ地区(運河地区)にある、何世紀もの間改築を繰り返してきた、カトリック教会に於ける重要建築物である。また中世に建てられたティチネーゼ門に接する位置にあり、ミラノに於ける最古の教会の一つである。 *- Wikipedia より -* |
|
★サンテウストルジョ教会 (THE MUSEUM OF SANT’EUSTORGIO) サウテウストルジョ教会は、ナヴィリィオ地区にあります。各時代毎の建築物が連なって出来ています。教会の中には、キリスト教に関する芸術作品が置かれています。フレスコ画やロンバルディア様式の彫刻や、ルネッサンス様式の作品があります。フォッパや、バルドゥッチョ等の名作も見る事が出来ます。中央に設置された祭壇の裏側には、5世紀のバジリカの基礎部分が残存しています。中世のミラノを感じる事が出来る教会です。教会の裏側に行くと、ポルティナーリ礼拝堂の外壁も見る事が出来ます。 *- VELTRA (ベルトラ) より -* |
|
★サン・エウフェミア教会 (Basilica di Sant'Eufemia ) 「サン・エウフェミア教会(Basilica di Sant'Eufemia/バジリカ・ディ・サン・エウフェミア)」はミラノ市街地にある教会。ドゥオーモから歩いて約10分でアクセスできます。街中にありながら、周辺には芝生も広がっていて、なんとも穏やかなムードな点もオツ。シンメトリーの美しい外観の先には、まばゆいばかりの蒼の世界が広がっています。 オリジナルのものは5世紀後半に建てられ、その後数度再建され現在に至るサン・エウフェミア教会。今日、私たちが見ることの出来る建物は、1870年以降に再建されたものです。赤茶色のレンガの中に、ヴィチェンツァから取り寄せた真っ白の大理石が差し色となった外観は、どこかかわいらしさの残る点が魅力。再建当時流行したネオ・ロマネスク様式の美をたっぷりとご鑑賞ください。 女性の聖人、聖エウフェミアを祀ったサン・エウフェミア教会。外観にあしらわれたお花のような繊細なバラ窓(丸い窓)が、さらに教会全体を可憐な雰囲気に仕上げています。大きく取られた3つのバラ窓。最も大きな真ん中のバラ窓の周りには、目を凝らすと4人の福音伝道者(イエスの教えを宣べ伝える人)マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの姿が見て取れます。 *- イタリア観光ガイド より -* |
|
★ サン・ナツァーロ・イン・ブローロ聖堂 (Basilica di San Nazaro in Brolo) 「サン・ナツァーロ・イン・ブローロ聖堂(Basilica di San Nazaro in Brolo/バジリカ・ディ・サン・ナツァーロ・イン・ブローロ)」はミラノの中でも特に長い歴史を持つ聖堂のひとつ。時代と共に増改築が繰り返され、その中で豊かな文化を育んできました。貴重な宝物の数々やユニークな2つの礼拝堂もセットで楽しむことが出来ます。 サン・ナツァーロ・イン・ブローロ聖堂の起源は、382年にまで遡ります。当時、ミラノの司教さまだったアンブロジウス(後のミラノの守護聖人、聖アンブロジウス)の指示で建てられたサン・ナツァーロ・イン・ブローロ聖堂。その後の火事の影響や、建て替えで、現在私たちが見ることの出来る部分の多くは、1828年から1832年にかけて整えられた部分となっております。ここへ行くためには「ある場所」を通らないといけないのがみそ!詳しくは…次項でご紹介します。 サン・ナツァーロ・イン・ブローロ聖堂の入口も、時代の変遷の中で姿を消し、今日では、16世紀に聖堂に寄り添う形でつくられた「トリヴルツィオ礼拝堂(Mausoleo Trivulzio)」の入口が、サン・ナツァーロ・イン・ブローロ聖堂へ入る為の唯一の入口となってしまいました。レンガづくりの外観(冒頭写真ご参照)を抜けると、一旦トリヴルツィオ礼拝堂へ…。 *- イタリア観光ガイド より -* |
|
★ サンタントーニオ・アバーテ教会 (Sant'Antonio Abate) サンタントニオ・アバーテ教会はミラノ中心部にある教会。通り沿いから見た外観は、一見教会と気付かぬほどシンプルで飾り気がないのですが、一歩館内に足を踏み入れると「凄い!」と連発してしまうほど。美しい絵画の世界が私たちを迎え入れてくれます。 中央にある扉から中に入って、くるりと後ろを振り向くと、美しいパイプオルガンが備えられています。現在のものは、2006年に修復されている為、比較的新しいパイプオルガンのように見えますが、元々は18世紀に設置されたもの。なんと1773年には、モーツァルトが此の地を訪れ、音楽を奏でたという、非常に歴史深い場所でもあります(このことがきっかけで、モーツァルト生誕250年の2006年にパイプオルガンは修復され、記念のコンサートが開かれました)。 *- イタリア観光ガイド より -* |
|
■ アンブロジアーナ図書館 (Biblioteca Pinacoteca Accademia Ambrosiana) アンブロジアーナ図書館(アンブロジアーナとしょかん、イタリア語名:Biblioteca Ambrosiana)は、イタリア・ミラノにある図書館。枢機卿フェデリーコ・ボッローメオによって1607年に設立された。同じくボッローメオ枢機卿が設立したアンブロジアーナ絵画館とともに、アンブロジアーナ館の内部に位置する。 *- Wikipedia より -* |
|
|
■ サンタンブロージョ教会 (Basilica di Sant'Ambrogio) サンタンブロージョ教会またはサンタンブロージョ聖堂(Basilica di Sant'Ambrogio) は、ミラノに建つカトリックの聖堂。縁起は4世紀で、ミラノでも最古の聖堂である。ミラノの守護聖人、聖アンブロジウスを祀る。 建築様式は一部ゴシックへの過渡期的特徴もあるロマネスクであり、リヴ・ヴォールトを大規模に採用した例としてはイギリスのダラム大聖堂と並んで最初期の例にあたる。ロンバルディア・ロマネスクと呼ばれる様式の、その中でも本項の聖堂は代表格とも評される。 *- Wikipedia より -* |
|
|
|
|
|
|
|
|
本日歩いた歩数
|