○ ミラノから足を伸ばしてフェレンツェ観光へ! 昨日、羽田からドーハ経由でミラノに到着しましたが、今朝は疲れも時差ボケもなく、清々しい朝を迎えました。 今日はミラノからチョット足を延ばして一泊二日のフィレンツェ(ウフィツィ美術館を含む)の旅です。フィレンツェまではトレニタリア (高速鉄道)を使うと片道約1時間半の旅です。 ホテルはフィレンツェの中心にそびえているドゥオーモから徒歩1分のホテル・デ・ ランツィです。 |
|
|
食堂は6:30からです。 メニューと味はごくごく平均的なものです。カリカリベーコンはZIZIにとって必須です。野菜、ヨーグルトもZIZIVAVAの大好きなアイテムです。 ホテル ミケランジェロの詳細情報は こちらです。 |
|
ホテルに「今日はフィレンツェへ行き戻ってこない」旨を告げホテルを出発します。 部屋の清掃とタオルの交換はお願いしておきました。 |
|
★フレッチャロッサ (Frecciarossa) 9521号 ナポリ行き。 7号車 11A 12A 約1時間40分の鉄道旅です。 ミラノからフィレンツェまでのアクセスは、主に鉄道と長距離バスの2つがありますが、所要時間の短い列車を使うことにしました。 トレニタリアの日本での予約詳細は ここです。 |
|
★ 荷物預け所 「Deposio Bagagli(デポジト・バカリ」 |
★荷物預け所(デポジト・バカリ) 一泊分の荷物をリックに詰め込んでいますが、なるべく観光中は手ぶらでいたいものです。 そこでサンタ・マリア・ノヴェッラ駅の荷物預け所に行ったのですが、観光客でかなり混雑していました。 待ち時間がもったいないので預けるのは諦めて、市内観光の途中でホテルに寄ってホテルに預けることにしました。リックサックを背負っての観光です。 |
★ フィレンツェカード受け取り ツーリストインフォメーション |
★フィレンツェカード受け取り(観光案内所) 日本で予約済みのフィレンツェカードを受け取りに駅前ののツーリストインフォメーション(サンタ・マリア・ノヴェッラ教会の横)に立ち寄ります。 フィレンツェカードの予約情報は こちらです。 |
|
★ サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 (Santa Maria Novella) ルネサンスを代表するレオン・バッティスタ・アルベルティ設計のファサードを持つゴシック建築。 フィレンツェは大聖堂の他に二つの大きな教会があります。フランシスコ会のサンタ・クローチェ教会と、ここドメニコ会のサンタ・マリア・ノヴェッラ教会。フィレンツェで最初のゴシック建築教会で現在の建物は1279年竣工です。 *- クーポラと雲(フィレンツェプライベートガイド)より -* |
|
■ メディチ家礼拝堂 メディチ家礼拝堂は、フィレンツェのサン・ロレンツォ聖堂に付属する、「新聖具室」と「君主の礼拝堂」と呼ばれる2棟の建物の総称。サン・ロレンツォ聖堂 は、イタリア人建築家フィリッポ・ブルネレスキが、トスカーナ大公家で聖堂のパトロンでもあったメディチ家の依頼で15世紀に改築した教会である。メディチ家礼拝堂は、このサン・ロレンツォ聖堂の拡張建造物として、16世紀から17世紀にかけて建設された。聖堂内部の新聖具室 (Sagrestia Nuova) は、ミケランジェロの設計による建物である。君主の礼拝堂(Cappella dei Principi) の建設計画は16世紀からあったが、メディチ家と建築家との協業で設計がなされた17世紀初めになるまで着工されることはなかった。 *- Wikipedia より -* |
|
■ メディチ リッカルディ宮殿 現在の通りがカヴール通りではなくラルガ通りと呼ばれていた時代、15世紀半ばにサン・マルコ教会近くにあった旧メディチ邸からこちらのより大きい家に引っ越しをします。 かつての有力貴族たちが、妬みや中傷や陰謀などでたやすく政界から追放されゆくのを見ていた老コジモは、自分たちの家の設計を見た目を質素に、とミケロッツォ・ミケロッツィに依頼します。フィリッポ・ブルネッレスキがその前に豪華なデザインをして却下されたとも言われますが、そちらは共和国派だったブルネッレスキを採用したくなかったという政治的理由によると考えられています。実際にブルネッレスキの案を元に弟子が設計したピッティ宮殿のオリジナルの姿はこのメディチ宮殿(リッカルディ家による拡張工事の前)にそっくりです。外壁からの見た目はこのようにあまり派手ではありませんが、地下の基礎構造は非常に堅牢な造りをしており、メディチ家の潤沢な資金が感じられます。 リッカルディ時代に描かれたルーカ・ジョルダーノによる天井画の鏡の間は壮麗です。 *- クーポラと雲(フィレンツェプライベートガイド)より抜粋 -* |
|
■ セルフサービスレオナルド 地元の人も多く集まる「安くてたくさん食べたい人」にお勧めの食堂です。午後二時を過ぎても結構混んでいました。 名前の通りセルフサービスで、メインの料理を注文(指さしでOK)して受け取り、お皿に盛られたサイドメニューをトレーに乗せ、ドリンクも手で取り会計します。水はデキャンタ(水差し)でテーブルまで運びます。 イタリアン, 地中海料理, 欧州料理, トスカーナ料理, イタリア中部の料理 などの多国籍料理店でが、今日食べた料理が何料理か不明です。 ZIZIVAVAのような老人は10€前後でお腹一杯になります。 |
|
■ サンティ・ミケーレ・エ・ガエタノ教会 (Santi Michele et Gaetano Charch) 正式名称はサンティ・ミケーレ・エ・ガエターノ教会。一般的にサン・ガエターノ教会と呼ばれます。 バロック時代の作品が好きな人には見逃せない教会。フィレンツェに残った唯一の壁装飾の布製パネルがまだ使われています。 *- クーポラと雲(フィレンツェプライベートガイド)より -* |
|
■ オルサンミケーレ教会(Chiesa e Museo di Orsanmichele) フィレンツェの宗教の中心部ドゥオーモと、政治の中心部ヴェッキオ宮殿の間に位置する、様々なギルドの聖人を祀った商いの教会です。もともとは小さな畑と祈祷所のあったところで、その名残をOrto(オルト-畑)San Michele (聖ミケーレ)を合わせたオルサンミケーレという現在も使われる教会の名前に残します。 内部には、オルカーニャによるチボーリオと呼ばれる見事な大理石でできた祭壇があります。穀物倉庫であった時代の跡も見る事ができます。 外壁をぐるっと囲む彫刻作品は現在はコピーに置き換えられており、オリジナルは教会内左の階段から上がった2階に展示されています。 *- クーポラと雲(フィレンツェプライベートガイド)より -* |
|
■ サント・スピリト聖堂(Basilica di S.Spirito) 「アルノ川の向こう側」を意味するオルトラルノ地区にある一番大きな教会です。 ブルネッレスキ設計のルネサンス建築。均整の取れた理性的なデザインの教会内部には、フィリッピーノ・リッピ、マーゾ・ディ・バンコ、ボッティチーニ、アレッサンドロ・アッローリの作品など多くの祭壇画、中央にはカッチーニによるチボーリオと呼ばれる大きな祭壇があります。 *- クーポラと雲(フィレンツェプライベートガイド)より -* |
|
★ ピッティ宮殿/パラティーナ美術館 ピッティ宮殿は、イタリアのフィレンツェにあるルネサンス様式の広大な宮殿。トスカーナ大公の宮殿として使用されていました。アルノ川の西岸に位置し、ウフィッツィ美術館とはヴァザーリの回廊を通じて結ばれています。 1587年にフェルディナンド1世が即位して以降、ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世によってイタリア国民に移譲されるまで、トスカーナにおける宮廷としての役割を果たし続けました。 約400年に渡り、メディチ家を中心として収集された絵画や宝飾品のコレクションは膨大な数にのぼります。現在この建物は、内蔵する美術品とともに美術館として一般に開放されています。 *- ウィキペディア(Wikipedia) -* |
★ ピッティ宮殿 (Palazzo Pitti) |
■ ピッティ宮殿 銀行家ルーカ・ピッティ、ライバルのメディチ家が建てたメディチ邸 Palazzo Medici(現メディチ・リッカルディ宮殿)の扉よりも窓が大きく、ストロッツィ宮殿全体が中庭にすっぽりと入る大きさの、とても野心的な建物を建てようとしたことからはじまります。 実はそれよりも少し前に、パラッツォ・メーディチへの建築案として出されていたフィリッポ・ブルネッレスキのデザインは、ジョルジョ・ヴァザーリによると「豪華すぎて良くない」と却下されていましたが、ピッティ宮殿はその案を下敷きにブルネッレスキの弟子のルーカ・ファンチェッリが設計したものです。 当初は現在の姿よりも横がかなり短いキューブ型で、パラッツォ・メーディチ(の当初の姿)のものとほぼ同じデザイン。建築家選定には政治的動機が影響していたと考えられます。 結局ピッティ家の資金は続かず、未完のままだった建物を購入したのは、コジモ一世の妻であるエレオノーラ・ディ・トレド(結婚持参金が莫大!)。 それから増築、改築が繰り返され、フィレンツェがイタリア王国の首都だった時代には、ここに国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ二世が住んでいました。その王宮部分も見学可能。 *- クーポラと雲(フィレンツェプライベートガイド)より -* |
★ ヴァザーリの回廊 (Giorgio Vasari) |
■ ヴァザーリの回廊 1565年に造られたいわゆる"空中回廊"。 ヴェッキオ宮殿とピッティ宮殿の間を地上に降りずに行き来できます。 その工期はわずか5ヶ月間、時の公爵(まだ大公ではない)であったコジモ一世の息子で跡取りのフランチェスコ・デ・メディチと、神聖ローマ帝国皇帝だったフェルディナンド一世の娘ジョヴァンナ・ダウウトリアの結婚式に合わせて完成されました。画家で建築家で美術史家でもあるジョルジョ・ヴァザーリの設計です。 *- クーポラと雲(フィレンツェプライベートガイド)より -* |
|
■ サンタ・トリニータ教会 -教会内部 右翼廊にあるサッセッティ礼拝堂のフレスコ画はギルランダーイオによるもの。本当はサンタ・マリア・ノヴェッラ教会に寄進したかった注文主のフランチェスコ・サッセッティ、故あって(下記の作品解説参照)こちらなりました。中央に置かれた板絵も同じくギルランダーイオの手によるもの。 ロレンツォ・モナコの現存する唯一のフレスコ画や、天才デジデーリオ・ダ・セッティンニャーノの木彫マグダラのマリア、等、無料で入れるのが不思議な程です。その他に教会の成り立ちに関係した構造物も興味深いです。そのうちの一つ、クリプタに近年入る事ができるようになりました。トリコンカTriconcaと呼ばれる三つ貝殻が合わさったというか、葉のクローバーのような、、特徴的な建築構造が見られます。これはフィレンツェ大聖堂のプランを縮小したかのような形です。 -教会の名前 ちなみに、教会の名前になっている"トリニタ"は三位一体を表す言葉ですが、普通イタリア語ではTrinitàと最後のaにアクセントがつくところ、フィレンツェのラテン語由来の訛りで後ろから二つ目の母音にアクセントが移ります。カタカナ発音だとトリーニタが近くなります。(Tの後にo入らないので「と」にはならないとかは別として...)似たような発音でサンタ・フェリチタ教会は、Felicità(意味は"幸せ")ではなくFelìcitaになります。こちらは聖フェリーチタという聖人の名前からです。 *- クーポラと雲(フィレンツェプライベートガイド)より抜粋 -* |
|
フィレンツェ観光に際してはフィレンツェプライベートガイド「クーポラと雲」と云うサイトの情報を参考にさせて頂きました。 「クーポラと雲」では十分な専門知識を持ち、決して華美になることなく簡潔な文章でフィレンツェを紹介しています。そして所々に写真を配置してページを彩っています。 ガイドツアーでは楽しくフィレンツェの街を紹介しているのではないでしょうか。 「クーポラと雲」の公式サイト ここです |
本日歩いた歩数
|