今日は、台北客運910線を使った三峡老街へのバス旅です


*** 今日訪れる所です ***
長福橋 清水祖師廟 三峡老街 宮興隆宮 李梅樹記念館
長福橋 清水祖師廟 三峡老街 宮興隆宮 李梅樹記念館

板橋 林本源園邸 板橋 接雲寺 板橋 慈恵宮
板橋 林本源園邸 板橋 接雲寺 板橋 慈恵宮




本日の足跡
【07:00】 ホテルにて朝食
【07:40】 ホテル出発(徒歩)→板南線の西門駅へ
【07:50】 板南線の西門駅から府中駅へ
【08:20】 府中駅前の板橋区公所(捷運府中站)バス停
      から台北客運910線で三峡老街バス停へ
【08:50】 三峡老街着
      ・ 長福橋
      ・ 清水祖師廟
      ・ 興隆宮
      ・ 三峡老街散策
      ・ 李梅樹記念館
【12:00】 昼食
【13:20】 三峡老街バス停発(台北客運910線)
【14:20】 板橋区公所(捷運府中站)バス停着
      ・ 林本源園邸散策
      ・ 板橋 接雲寺
      ・ 板橋 慈恵宮
【17:30】 板南線府中駅→台北駅
      ・ 台北駅で駅弁購入
【18:30】 ホテル着


三峡老街観光図
三峡老街観光図


全体図
全体図




★ 【07:00】 ホテルで朝食です
・ 毎日同じメニューですが、今朝は昨日金剛宮でお土産に貰ったバナナが卓上にあります。
  恒例のコーヒーを飲んで観光に出発です。

朝食メニュー
朝食メニュー      朝食メニュー      朝食メニュー






★ 【07:40】 ホテルを出発です
・ 三峡老街行きのバスに乗るため、地下鉄板南線の西門駅まで歩いて行きます。
西門駅から府中駅までは5分ほどです。

台北客運910番のバス停は右写真(図)です。
台北客運910番のバス停






★ 【08:20】 台北客運バス 910線で三峡老街に向かいます
・ 台北から三峡老街へ地下鉄とバスを利用して行ってみました。
乗る予定の台北客運910番のバスは、地下鉄板南線の府中駅前から出ます。
台北ナビなどの紹介では、台湾鉄道で鶯歌まで行き、そこからバスかタクシーでと紹介されていますが、今回は、西門駅から府中駅まで地下鉄の板南線に乗り、駅前から台北客運910番のバスを利用しました。府中駅前からバス停までは徒歩3~4分です。

他にも複数バスルートがあるようですが、府中駅から三峡の街までの途中は高速道路(自動車専用道路)を通り、乗り換え無しで行ける910番のバスの方が比較的便利なようです。

台北客運910線
台北客運910線


悠々カードが使用可能で15元でした
途中の高速道路 乗客は二人だけでした
途中の高速道路 途中の高速道路






★ 【08:50】 三峡老街バス停に到着です
・ 台北から30分、三峡老街バス停に到着しました。
バスは途中の高速道路でカーチェイス並みに他の車を追い越し、ヒヤヒヤ物でした。この運転手さんのおかげで思ったより早く三峡老街に着くことが出来ました。
これから三峡橋(三峡アーチブリッジ)に向かいます。
三峡老街バス停






★ 【09:00】 三峡アーチブリッジから長福橋に向かいます
・ バス停を降り地図を頼りに、まずは三峡河に架かる三峡橋に向かいます。この橋は鶯歌文化の観光ウェブサイトによると、「黄昏の中、オレンジ色に染まる優雅なアーチラインの橋は、三峡渓に映り、端にかかる西洋式の路灯は、一味違う洋風の色合いを照らし出す、これが三峡アーチブリッジである。その別名は三峡レインボーブリッジとも言い、三峡渓に跨いでいる。橋に臨むと、聳え立つ鳶山を眺め、賑わう市場を楽しみ、三峡の自然と人文の美を十分に満喫できる」との事です。 三峡アーチブリッジ

三峡アーチブリッジから長福橋まで三峡河の辺を歩きます
長福橋
  • 三峡アーチ橋から長福橋まで
  • ① 三峡橋の手前を右に折れます
  • ② 三峡河に沿って歩きます。
  • ③ 歩道は整備されていて歩きやすいです。
  • ④ 途中の「ふくろう」のオブジェです。
  • ⑤ 長福橋が見えてきました。
  • ⑥ 長福橋までもう少し、ここまで約10分です。
三峡アーチ橋から長福橋まで 三峡アーチ橋から長福橋まで 三峡アーチ橋から長福橋まで 三峡アーチ橋から長福橋まで 三峡アーチ橋から長福橋まで 三峡アーチ橋から長福橋まで






★ 【09:30】 長福橋に到着です
・ 長福橋:
歩行者専用の長福橋は、三峽祖師廟(清水祖師廟)への参道です。
橋の上には中国風の東屋があり、欄干には120体もの獅子の彫刻が並んでいます。
出店が立ち並んでいますが立ち止まっている人は少ないです。

長福橋を渡ります
長福橋
  • 長福橋
  • ① 長福橋を渡ったところにある門です。反対側にはありません。
  • ② かなりの幅がある橋です。両側には東屋が並んでいます。
  • ③ 欄干に並ぶ獅子の像です。
  • ④ 両側あわせて120体あるそうです。遠くにアーチ橋が見えます。
  • ⑤ 休日には大勢の人で賑わう橋の上の出店です。
  • ⑥ 東屋で二胡を奏でる老人。
長福橋 長福橋 長福橋 長福橋 長福橋 長福橋






★ 【09:20】 長福橋を往復して清水祖師廟に着きました
・ 三峡 清水祖師廟:
祖師廟は清水祖師を祭っています。その清水祖師の人となりについては、諸説あり、各寺院によって書きようもまちまちです。三峡祖師廟では、次のように紹介されています。
「本命は陳昭應。北宋の開封府の出身。福建省安渓県清水巌に祠が建てられた。公務を退いたあとこの清水巌に隠居していたので、清水祖師と称せられ、安渓人はその祠を祖師廟と呼ぶようになった」と。
    *** 交通部観光局当サイトより ***
三峡 清水祖師廟


清水祖師廟と李梅樹
1902年三峡で生まれた李梅樹は東京美術学校で西洋画を学んだ後、台湾に戻り郷土の美を画きました。そして彼は礼拝堂の天井画に取り組んだミケランジェロのように祖師廟の再建に取り組みました。
李梅樹は日課の如く祖師廟再建工事を監督し、石柱、窓格子、石壁など祖師廟で最も注目すべき緻密な彫り方と石材の適切かつ精確な用い方で再建に尽力しました。65年以上もたった現在も未だに建設中です。


三峡 清水祖師廟
三峡 清水祖師廟 三峡 清水祖師廟 三峡 清水祖師廟 三峡 清水祖師廟 三峡 清水祖師廟 三峡 清水祖師廟
三峡 清水祖師廟


清水祖師廟のビデオ







★ 【10:00】 興隆宮に着きました
・ 清水祖師廟から興隆宮に来ました。
三峡 興隆宮:
1782年建てられて、二百年の歴史が持ち媽祖廟です.祖師廟まで五分間ほど近いところにあります。定期的文化活動を行い、当地の住民活動センターになります。主祀の天上聖母ですけれど、様々な神様も祭られて、特に縁結び神様ー月下老人は願い事をかなえる力が強かったため、あらゆる願いに応じてくれるとして、広く信仰されています。
   *** 新北市政府観光旅遊局より抜粋 ***
三峡 興隆宮

三峡 興隆宮
三峡 興隆宮

興隆宮      興隆宮      興隆宮


興隆宮のビデオ







★ 【10:10】 三峡老街の散策
・ 興隆宮の目の前が三峡老街です。
三峡老街は長さおよそ200メートル。アーチ型のバロック建築が美しい赤レンガの街です。
外観はヨーロッパ風ですが、構造は日本家屋風、そしてアーチ状の中国式回廊が加えられ、欧・日・中の三位一体の建築様式の華麗な融合が織りなす独特の街が創り出されています。
通りをはさんで両側に民芸雑貨や伝統菓子、陶器や藍染、客家花布などを扱う店が軒を連ねています。
ここも騎楼(亭仔脚、アーケード)が整備されているので暑さや雨も防げて楽に散策出来ます。

赤レンガの騎楼が美しい老街
美しい老街 美しい老街

三峡老街の散策
三峡老街の散策 三峡老街の散策 三峡老街の散策 三峡老街の散策 三峡老街の散策 三峡老街の散策
三峡老街の散策






★ 【10:45】 李梅樹記念館です
・ 再び長福橋を渡り李梅樹記念館にやって来ました。

李梅樹記念館:
現在、三峡の祖師廟を語るとき、まず李梅樹教授のことを想起せざるを得ません。言い換えれば、李教授の永年にわたる渾身の奮闘がなかったら、彫刻芸術の殿堂と呼ばれる今日の祖師廟は存在しえなかったのです。
祖師廟の彫刻を創り上げるために、李梅樹教授の指導にそって、それぞれのパート毎に綿密な設計図がひかれました。すべて石柱、石壁について、陰刻にするか浮彫にするか、いちいち図面のうえで検討され、それから絵師が図案を描き上げます。それが完成すると、彫り師が、一本一本の線を鑿ひとつ斧ひとつで彫り上げていきます。そして、気の遠くなるような時間を経て、しだいに陰刻、浮彫の全容があらわになっていくのです。
祖師廟を見学される皆様には、この他に比類ない見事な彫刻芸術を鑑賞していただく際に、なにとぞそこに注がれた李梅樹教授の心血と無数の匠の一刀一鑿に思いをはせてくださいますようお願いします。
李画伯は早期に日本へ留学し、東京美術専門学校で洋画を専攻しました。油絵に長じ、写実的技法を得意としました。台湾に戻ってから、大学や専門学校で教鞭をとり、郷土芸術の発展に尽くしました。とくに、三峡祖師廟の再建にはその全精力と半生を注ぎ込みました。三峡祖師廟を思うとき、李画伯を想起せざるを得ません。李梅樹教授とその指導を受けた大工たちの努力なしには、東方芸術の殿堂と呼ばれる今日の祖師廟は存在しえなかったのです。

                     *** 交通部観光局より抜粋 ***

   李梅樹記念館の公式ホームページ (日本語)はこちらです
◆ 入場料 100元 優待60元
◆ 注意: 館内は写真撮影禁止でした。

李梅樹記念館
李梅樹記念館


いまだに建設中の清水祖師廟の緻密な彫刻柱
清水祖師廟の緻密な彫刻柱 清水祖師廟の緻密な彫刻柱


記念館
李梅樹記念館 李梅樹記念館 李梅樹記念館 李梅樹記念館
李梅樹記念館






★ 【12:00】お昼ご飯です
・ お昼どきになり素食食堂を見つけ昼食を摂ることにしました。
ビュッフェスタイルでお皿に好きなものをチョイスして、カウンターで会計します。料金はお皿の重さで決まるようです。ご飯と汁物はお代わり自由です。気軽に入れてそれなりに美味しいので重宝します。

因みに台湾素食(タイワンスーシー)とは:
台湾の菜食主義料理。元来は宗教的な理由で食べられていた精進料理であるが、健康的な理由からも普及している。中国語の素食は菜食の意味であって「質素な料理」ではありません。
台湾料理は肉料理が多いイメージが強いですが、健康志向の高まりも手伝って、素食は台湾の日常食のひとつになっています。と事です。

野菜を中心に五穀米でとスープで115元(二人分)でした
台湾素食(タイワンスーシー) 台湾素食(タイワンスーシー)


三愛素食食堂
三愛素食食堂 三愛素食食堂 三愛素食食堂 三愛素食食堂 三愛素食食堂 三愛素食食堂
三愛素食食堂






★ お楽しみの食べ歩き

「山泉水手工豆花」店で大紅豆豆花 30元
大紅豆豆花 30元 大紅豆豆花 30元 大紅豆豆花 30元


爽やかなレモン醇汁 35元
レモン醇汁 レモン醇汁 レモン醇汁


懐かしいラムネ 25元
懐かしいラムネ 懐かしいラムネ 懐かしいラムネ



「金三峽牛角」の牛型マスコット♪
牛型マスコット 牛型マスコット






★ 【13:20】帰りのバス
・ 来たとき降りた三峡老街バス停(下写真左)で910線のバスを待っていましたが、丁度大学の下校時間と重なり、来るバス来るバス全て満杯で素通りしてしまいます。
仕方なくもう一方の三峡老街バス停(下写真右)でやっと乗り込むことが出来ました。

来たとき降りた三峡老街バス停 帰りに乗った三峡老街バス停
三峡老街バス停
地図
三峡老街バス停
三峡老街バス停
地図
i三峡老街バス停chi






★ 【14:40】林本源園邸を訪れます
・ 台北客運910線バスで、一時間かかって板橋区公所(捷運府中站)バス停まで戻って来ました。
府中站前から林本源園邸まで15分はかかりました。

林本源園邸(リンベンユエンユエンディ)
林本源とは人名ではなく林氏一族を祭る組合の号、「木率水源、以永世沢」という言葉から取ったものだそうです。林家は1847年、小作料を集める作業の拠点として板橋に弼益館を建てた後、三落大?や五落新大?、そして白花庁と林家花園を建築。林家全盛の時代、これらの建築は合わせて17311坪もありました。その後、歴史の変遷や度重なる天災を経て、現在は五落新大?と白花庁は林園ビルに建て直され、最も重要な旧大?と花園だけが残されました。
                     *** 旅々台北.COMより抜粋 ***

周辺の案内図 園内案内図
林本源園邸(リンベンユエンユエンディ) 林本源園邸(リンベンユエンユエンディ)

公式ホームページ(日本語あり)

林本源園邸(林家花園)
  • 林本源園邸(林家花園)
  • ① 入り口です。入園料は無料です!
  • ② クスノキを使ったエントランス・ロード
  • ③ 休憩場所として使われた「方亭」
  • ④ 主に蔵書と読書に使われた「汲古書屋」
  • ⑤ 文人のお客が詩吟や唱和を行っていた「方鑑齋」
  • ⑥ 来青閣に宿泊するお客を楽しませるため戯曲を演じた舞台「開軒一笑亭」
  • ⑦ 賓客の招待所や宿泊所として使われていた「来青閣」
  • ⑧ 花を観賞する憩いの場所の「香玉簃」
  • ⑨ 弓のように曲がった陸橋の「横虹臥月橋」
  • ⑩ 月見をする所の「月波水榭」
  • ⑪ 田畑を耕している様子見ていた「觀稼樓」
  • ⑫ 客をもてなして盛大な宴会を開くのに使われていた「定静堂」
林本源園邸(林家花園) 林本源園邸(林家花園) 林本源園邸(林家花園) 林本源園邸(林家花園) 林本源園邸(林家花園) 林本源園邸(林家花園)
林本源園邸(林家花園) 林本源園邸(林家花園) 林本源園邸(林家花園) 林本源園邸(林家花園) 林本源園邸(林家花園) 林本源園邸(林家花園)


漏窓(透かし窓)
福を示す壺です 平安を示す花瓶です お金を模し福を象徴します
福を示す壺 平安を示す花瓶 お金を模し福を象徴

園内の紹介
孔雀小屋です 孔雀を飼育しています 天井に描かれた白鶴朝陽と蝙蝠
孔雀小屋 孔雀を飼育しています 白鶴朝陽と蝙蝠

園内の紹介
大きなガジュマルの木 サンゴの石で造られた咕咾石洞 出口です
大きなガジュマルの木 サンゴの石で造られた咕咾石洞 出口






★ 【16:30】接雲寺
・ 林本源園邸で2時間弱を過ごした後、大衆廟 接雲寺を訪れました。
この寺院に祀られているのは帝王林家姜母鴨(慈悲寺の母女神)らしいのですが、詳細はまったく分かりません。

周辺の案内図 板橋 接雲寺
周辺の案内図 板橋 接雲寺


板橋 接雲寺
板橋 接雲寺 板橋 接雲寺 板橋 接雲寺 板橋 接雲寺 板橋 接雲寺 板橋 接雲寺
板橋 接雲寺






★ お楽しみのスイカ・ジュース

露天のスイカ・ジュース(20元)で乾いた喉を潤します
スイカ・ジュース スイカ・ジュース






★ 【16:45】板橋 慈恵宮
・ 接雲寺から歩くこと10分、板橋 慈恵宮に着きました。

慈恵宮があるのは板橋の歴史的名園、林本源園邸(林家花園)のそば。
清の時代1860年に建立され、大觀義學などと並んで、板橋の「四大古廟」と呼ばれることもあるそうです。
媽祖という航海の神様を祀っており、板橋では最も古い媽祖廟といわれています。
残念ながら古跡に指定されていませんが、屋根や柱に見えるきめ細やかな彫刻は見事なものです。

                     *** 旅々台北.COMより抜粋 ***

周辺の案内図 板橋 慈恵宮
周辺の案内図 板橋 慈恵宮


慈恵宮のビデオ







★ 【18:00】台北駅で駅弁を買ってホテルで夕食です
・ 全ての観光が予定通り終わりました。
台北駅に立ち寄り、今流行の駅弁を買ってホテルに戻ります。そして林本源園邸の前のスーパーで一個45元で買ったマンゴーと一緒に夕食です。
夕食です
夕食


台鐵便當本舖(タイティエビェンダンベンプー)のお弁当 100元
台鐵便當本舖 台鐵便當本舖


忠孝東路の地下(地下街Z區)にある「かいてんずし」のお弁当 81元
かいてんずしのお弁当 かいてんずしのお弁当


美味しかった45元のマンゴー
45元のマンゴー 45元のマンゴー






明日は地下鉄淡水線沿線を観光します





ボタン     ボタン