📚 試験の総括
試験当日は、思いがけないアクシデントに見舞われましたが、無事に試験会場へ到着することができました。試験が始まると、会場の独特な雰囲気に圧倒されたのか、あるいは緊張のせいか、なかなか集中して試験に臨むことができませんでした。
実技試験では、予想以上に時間が足りず、最後はやや焦ってしまいました。特にパソコンの操作で手間取ってしまった点が悔やまれます。一方、学科試験については、過去問題でよく出題される分野からの出題が多く、比較的手応えを感じました。
今回の受検を通して、準備の段階で「理解したつもり」になっていた部分が、実際には十分に身についていなかったことを痛感しました。また、実技における時間配分を意識した練習が不足していたことも、大きな反省点です。
今後は、今回の試験で明らかになった自分の弱点を整理し、基礎力をより確実に固める学習を続けていきたいと思います。特に、アウトプットを重視し、実際に手を動かして覚えることを意識して取り組んでいきます。
・ なお、今回の合否にかかわらず、ウェブデザインの技術をさらに深めたいという思いから、自分でサイトの構築も始めました。継続的な実践を通じて、知識とスキルを着実に積み重ねていきたいと考えています。
📚 国家検定を通して得た学びと今後の課題
🌟 自己評価してみました
〇:85%以上(よくできている・よく身についている)
△:60〜84%(まあまあできている・応用にやや不安)
✖:〜59%(ほとんどできていない・実践できていない)
振り返りの項目 | 具体的な内容 | 評価 |
---|---|---|
事前の準備 | 計画的な学習ができたか | 〇 |
試験範囲をカバーできたか | △ | |
苦手分野を把握・対策したか | 〇 | |
当日のコンディション | 体調管理・睡眠は万全だったか | 〇 |
試験会場への到着はスムーズだったか | ✖ | |
緊張への対処はできたか | ✖ | |
試験の進行状況 | 時間配分は適切だったか | ✖ |
見直しの時間は確保できたか | ✖ | |
ミスや読み違いがなかったか | ✖ | |
実技試験 | 操作に慣れていたか | ✖ |
本番で落ち着いて取り組めたか | ✖ | |
事前の練習とのギャップを感じたか | ✖ | |
学科試験 | よく出る問題を復習できていたか | 〇 |
理解度に基づいた学習ができたか | 〇 | |
気づき・学び | 自分の強み・弱点に気づけたか | 〇 |
次に向けた課題が明確になったか | 〇 |
📌 見えてきた重要な課題
1. 本番に強くなるための環境づくり
・ 交通経路の事前確認をしておく。
・ 緊張を和らげるルーティンを準備しておく。
2. 時間配分と実技の再現練習
・ 模擬試験で時間内に終える訓練
・ 実技操作を本番同様の環境で練習
3. 緊張に対処するメンタルトレーニング
・ 呼吸法・イメージトレーニングなど
・ 心の準備も学習の一部に
📌 課題にどう向き合うか(今できる取り組み)
・ 交通経路のプランBの迂回ルートを考えておく
・ 普段の模擬試験でも制限時間を意識する
・ 【緊張緩和のルーティンを決める】深呼吸3回、背筋を伸ばして笑顔、ポケットの中で手をぎゅっと握る、「大丈夫、自分ならできる」と心の中で唱える
📌 モチベーションと次への意気込み
・ 合否に関わらず、これからも学び続けたいという思いから、これまで習得したHTMLとCSSの知識を活かし、ウェブサイトの立ち上げの準備を始めました。😊 💪
⚽ 技能検定での学びを取り入れながら、本サイトを作成しています。 ⚽