(撮影日:2014年1月6日)


 
       作品名           作者
  庭の女(サン・タドレス)  クロード・モネ
  若き殉教者  ポール・ドラロッシュ
  果物を持つ女(どこへ行くの?)  ポール・ゴーギャン
  食事  ディエゴ・ベラスケス
  萱葺き小屋  フィンセント・ファン・ゴッホ
  フローラに扮したサスキア  レンブラント・ファン・レイン




『庭の女(サン・タドレス)』
庭の若い女/クロード・モネ
               作者; クロード・モネ  1876-77年頃
この作品に描かれているのは、ルカルド家の庭です。夏の太陽が織りなす光と影の鮮やかな効果が見事に捕らえられ、花々と群葉の処理に見られる装飾的横?(おういつ)は初期の作風を示しています。




『若き殉教者』
若き殉教者/ポール・ドラロッシュ
               作者; ポール・ドラロッシュ  1475-78年頃
この作品の詳細は不明ですが、もう一つの作品はルーブル美術館にあります。ここから




『果物を持つ女(どこへ行くの?)』
果物を持つ女(どこへ行くの?)/ポール・ウジェーヌ・アンリ・ポール・ゴーギャン
               作者; ポール・ゴーギャン  1893年
ゴーギャンの女性像の中でも最も静謐(せいひつ)さをたたえたものの一つです。気品あれるタヒチの女性が大きな果物を持って前景にたたずみ、頭上には木の枝が装飾的なアーチを形づくっています。後方左側のうづくまる女はすでに前年作「いつお嫁に行くの」に登場してり、後方右側には我が子を抱きかかえる母親の姿があります。とすれば、この絵のまさに中心に位置する果物が、多産や生の象徴的意味を担っていることは明らかでしょう。




『食事』
食事 /ディエゴ・ベラスケス
               作者; ディエゴ・ベラスケス  1617-1618年頃
この作品は、後世に実作者の間で「画家の中の画家」を讃えられたスペイン・バロックの巨匠ベラスケスの、いまだ初期の貴重な作品です。卑近な題材を扱って当時の画家をめぐる生活環境が映し出されると同時に、ほほえむ青年と生真面目な老人といった性格描写や食卓上のテーブルクロスの表現、ことにワイン・グラスやパン、ナイフの的確な処理にはもって生まれたリアルな眼と自然主義の詩学が脈打っていることが強く感じられます。




『萱葺き小屋』
萱葺き小屋/フィンセント・ファン・ゴッホ
                 作者; フィンセント・ファン・ゴッホ  1890年
アムステルダムのゴッホ美術館所蔵のデッサンは、エルミタージュの作品とほとんど同じ場面を描いたものですが、屋根の後ろに木が見えるため、油彩を製作すに当たり画面が整理されたとも考えられます。この時期ゴッホはこうした穏やかな風景画を数多く製作していますが、発作の間のつかの間お安らぎの時期であったのでしょうか?
彼が自らにピストルを向けるのは、1890年5月16日に精神病院を退院して、わずか二ヶ月後のことでした。




『フローラに扮したサスキア』
フローラに扮したサスキア/レンブラント・ファン・レイン
               作者; レンブラント・ファン・レイン  1634年
レンブラントは1634年28歳の時、サスキア・ファン・アイレンビュルフと結婚しました。名門の若く美しい妻を得、自らも新進気鋭の画家として名声を確立していた頃のことですから、レンブラントの喜びのほども想像できます。
新妻を春の女神、花の女神として描いたのもそんな幸福感のあらわれでしょう。この絵は、いわゆる「見立て絵」の一つですが、肖像画としてよりむしろサスキアの豪奢な衣装や、彼女の頭にある華麗な花などの描写の見事さに目を奪われます。




 
参考文献
エルミタージュ美術館(美の伝道エルミタージュー)
エルミタージュ美術館(ルネサンス・バロック・ロココ)
エルミタージュ美術館(近代絵画の世界)
エルミタージュ美術館ガイドブック(館内ぶらり散歩)
 


トップに戻る
      >その4へ