Map
26日 4日目 (月曜日)
ルーブル美術館
★ ルーブル美術館
・ 「美」の殿堂です。
ここへは二回目ですが、ワクワクしています。

・今日もチケット売り場は混んでいましたが、パリムージアムパス(PMP)でスムースに入場できました。音声ガイドを借りる為パスポートを預け、イザ出陣・・・

館内案内図を片手にリシュリュー翼へ急ぎます。
You Tube
You Tube
★ 「レースを編む女」 と 「ガブリエル・デストレとその姉妹ビヤール公爵夫人とみなされる肖像」
・ 前方に置かれた本は聖書に違いあるまい。それによって、モデルの作業は宗教色を帯びた伝統的かつ道徳的な雰囲気の中で行われているが、女性(かつて根拠なくフェルメールの妻だとされたが、そうではない)は縫子の作業着を身に着けてはいない。左側に置かれた見事な色彩のクッションは、裁縫の小道具を片づけるための道具入れである。モデルの集中力と明るい灰色の背景によって強められた色彩の演出が素晴らしいフェルメールの傑作である。

・ 描かれているモデルは、アンリ4世(1553−1610年)の寵妃ガブリエル・デストレ(1571−1599年)と、おそらく彼女の姉妹の一人であるヴィヤール公爵夫人、もしくはバラニー元帥夫人と考えられている。ガブリエル・デストレの右の乳房をつまむ、若い女性の愛情のこもった一風変わったしぐさは、ガブリエルがアンリ4世の私生児を懐妊したことを象徴しているという解釈が度々なされている。その背景では、一人の若い女性がおそらく生まれてくる子供の産着を縫っているようで、王の寵妃が身ごもっていることの象徴という説を裏付けている。

  -- ルーブル美術館公式ホームページより --
フェルメールの傑作との事ですが、絵画の知識が無いZIZIでもこの画を見ると何かホットします。
亡き母やVAVAの裁縫姿とダブります。
あれ〜 何という絵画なんだろ〜
どう見ても乳首を摘んでいますよネ
摘まれている女性も平気な顔をしてこちらを向いているし・・・・
何とも不思議な絵画ですね〜
★ マルガリータ王女 3歳
・ 王女マルガリータの肖像は、王妃マリアーナにより1654年に注文された。この絵画は、作品がヨーロッパの一国から他国へ、あるいは王女が宮廷から宮廷へと動くなど、黄金時代にあった国家間の移動の中でも、特に印象深い例のひとつである。富の流れは権力の流れと一致している。
この絵画は、ルーヴル宮の室内装飾の一部として、クール・カレの南側一階の王の母の住居にあった。現存するのは幼いスペインの王女を表わしたこの肖像のみだが、王家の肖像のギャラリーを想像する必要があるかもしれない。
(作品解説:ルーヴル美術館 絵画部 学芸員 ブレーズ・デュコス)
ZIZIの大好きな画です。
こんな女の子が孫に欲しいです。
★ アフロディーテ、通称「ミロのヴィーナス」 と 「アモルの接吻で蘇るプシュケ」
・ 1820年のメロス島での発見よりこの神像は、その優美さとその解釈を巡るなぞにより人々を魅了している。この作品は、頻繁に半裸で表現されているアフロディーテ、もしくはミロで崇拝されていた海の女神アンフィトリテを表現したのであろうか。この彫像は、ヘレニズム時代末の彫刻家の研究を反映している。クラシック時代の反映に満ちたこの作品は、その螺旋状の構成、空間の中への人物像の挿入、腰の襞の滑りにより革新している。

・ 「ミケランジェロのギャラリー」にある、この甘美な恋人たちの像の周りに、多くのの来館者が群がっています。翼をつけた青年と物憂いげな乙女が官能的に抱き合いながら唇を重ね、その瞬間は永遠に捉えられています・・・彫刻家カノーヴァがこの大理石像に残そうとしたのは、どんな人物だったのでしょうか。プシュケの物語から作品の構造や素材、様々な視点から18世紀を代表する大理石の彫刻師、カノーヴァの芸術を見てみましょう。

 -- ルーブル美術館公式ホームページより --
 やはり「ミロのヴィーナス」は体全体の
「ひねり」が魅力ですね。。
ごく自然なポーズは何時見てもGood。
これが海から出てきた時の驚きや如何?
上向きの女性に盲腸の手術の跡があるの分かります? 冗談です。
盲腸の位置じゃありませんよネ
 欠けたのかな〜
★ 逆三角ピラミッド
・ ルーブル美術館入り口にある逆三角ピラミッド。「ダ・ヴィンチコード」のラストシーンで主人公が立っていたという逆三角形。
上が女性、下が男性を表わしているとも言われています。

・ 今でも人気があります。

★ カルーゼル凱旋門とカルーゼル橋
   ・ ルーブル美術館の西側にあるチョット小さめな凱旋門です。
ナポレオン軍の輝かしい勝利を記念する浮き彫りが周囲に彫られ、門の上には馬の像が立っています。

・ カルーゼル橋は完成当時ル−ブル橋と呼ばれ、当時としては珍しいアーチ型をしており、橋の四隅には4つの彫像が立っています。ル−ブルに直接入れる橋です。
 ドラクロア美術館
・ この美術館は本当に分かりづらい所にあります。方向的には「サン・ジェルマン・デ・プレ教会」の北側で真後ろにあります。
二回の入り口では、カバンやバックの中身をチェックされますが、ムッシュが丁寧に接してくれます。
ドラクロアの作品で「民衆を導く自由の女神」が有名ですが、ここにはありません。(ルーブルです)
小さな中庭には、綺麗な石楠花がひっそり咲いていて、とても美術館とは思えない雰囲気をかもし出しています。
裏の写真はドラクロアの「砂漠のマドレーヌ」です。
★ クリュニー(中世)美術館
・ 「貴婦人と一角獣」というタペストリーが有名との事ですが、今回は目にとまりませんでした。薄暗い部屋に絵画、彫刻、調度品などが陳列されていましたが、正直なところ興味が湧いた作品はありませんでした。
芸術に疎いZIZIです・・・・
★ サント・シャペル
・ 礼拝堂のステンドグラスが一面を埋め尽くしていて、「誰もが息を呑むほどの華麗さ」との触れ込みでしたが、工事中の為、半分が見えずガッカリ!!
★ コンシェルジェリー
・ 多数の王族、貴族などの旧体制派が収容されていた牢獄の跡です。
マリー・アントワネットもコンコルド広場で処刑されるまでここに投獄されていました。
当時の様子を再現した部屋もあります。


・ サント・シャペルとコンシェルジェリーの入り口は、同じ通りに面しています。チョット分かりづらいですが注意して見れば分かります。コンシェルジェリーは荷物検査あり。
★ セーヌ川クルーズ
・ セーヌ川クルーズの会社は数々あれど、今回は街歩きのルート上、シテ島のボンヌフ出発の「ヴデット・デュ・ポン・ヌフ社」に決めました。クルーズのコースはみな同じ(景色も同じ)ですので、自分の計画に合った会社を選べます。
今回乗ったクルーズ船のガイドはフランス語でした。
光線の関係で、お昼前後に乗船するのがお勧めです。
もちろん凝った写真を撮りたい方はSunrise & Sunset時もチャンスですネ。
★ セーヌ川からノートルダム大聖堂
・ ノートルダム大聖堂の正面は大変立派ですが、後ろ姿も是非ご覧下さい。
ほとんどのクルーズ船が通りますので、大聖堂の正面を過ぎたからと言って気を抜かないで下さい。
後ろ姿、素晴らしいですヨ・・・
You Tube
★ サン・ルイ島
・ シテ島を後にして今日最後の訪問地「サン・ルイ島」に立ち寄ります。

・ ジェラートを食べた後はホテルに帰ります。
★ ノートルダム大聖堂とミサ
・ ノートルダム大聖堂の塔にの登ってパリの町を眺めるのが、パリ旅行の魅力の一つですが、並んで待つのが大変。
今回もZIZIはパスします。

大聖堂の中ではミサが行われていて、、厳かな雰囲気でした。