我が家の緑のカーテンへの思い |
||
・ 昨今の異常気象の為か、初夏を迎える頃には東向きに窓があるリビングは、朝日をまともに浴び異常気象(高温)になってしまいます。 例年ですと、六月を迎えると「すだれ」を垂らし直射日光を遮りますが、今年は近年盛んになっている「緑のカーテン」を施して、断熱効果、食料自給率の向上、地球温暖化防止に取り組むことにしました。 ・ 運よく、日曜日の朝NHKの「趣味の園芸」を見ていたところ、ゴーヤを使った「緑のカーテン」の園芸講座が放映されていました。もちろん参考にいたします。 『趣味の園芸 やさいの時間』2014年6月放映より抜粋 サムネイルにマウスカーソルを合わせると画像が入れ替わります |
||
なぜシカクマメなの?
定番のゴーヤーやアサガオ類からヘチマ・キュウリ・インゲンヘチマ、トケイソウ、およそツル性の植物なら何でも出来そうですが・・・・・・・ 緑のカーテン比較表 (クリックで拡大します) |
||
☆ シカクマメ 四角豆は、マメ科シカクマメ属の多年草です。日本では冬季に枯れるので一年草扱いになっています。熱帯アジアが原産です。実の断面がひだのついた四角形なのでこの名前があります。 ・ 沖縄では「うりずん豆」「シカクマーミ」、日本本土では「琉球四角豆」といった商標で種苗が市販されています。 ・ 完熟した四角豆は大豆に似た栄養価があり、若い莢、 花(淡紫色〜薄い水色で3〜4p位)や葉(インゲンの葉に似ている)は野菜として、葉が枯れた後地中にできるイモ(肥大した塊根…細いさつま芋状)も食用になります。 パプア・ニューギニアでは、四角豆のイモ(タンパク質が豊富だそうです)が人気があり、イモを大きくする為に花を取り豆を実らせないようにするそうです。 |
||
http://yasai-tane.seesaa.net/ より引用 | ||
★ 2014年6月9日 種の入手 |
最初は、シカクマメの種を準備します。 ・ 鬱陶しい梅雨の時期です。雨ばかり降って外出も億劫ですのでNetで注文しました。車のガソリンを使って買いに行くよりは安く上がったようです。 Amazonにて購入 【ご注文商品】(全て税込価格) ================================================================ 【品名】【いんげん】 サカタ シカクマメ 10ml 【単価】270円【数量】1【小計】270円 ---------------------------------------------------------------- 【商品合計】270円 ================================================================ 【送料】72円 【会員割引】-14円 ================================================================ 【合計金額】328円 |
★ 2014年6月13日 種蒔き |
★ シカクマメの種が到着しました。 5mm〜7mmの大きさの種が31粒入っていました。結構大きくてびっくりしました。 |
★ 大き目のプランター二個で育てる計画です。(まだ買っていません) ★ 大きい方から10粒を選んで、植木鉢に蒔きます。 |
★ 使っていない鉢に蒔きますが、どの位の深さに種を蒔くか分かりません。 (プランターに2つずつ苗を植え、プランターを2つ横に並べる予定です) 目標: 元気のいい苗を四つ育てる!! そこで、深さの異なる二種類の穴を開け、蒔くことにしました。 一つは深さ1cmの穴(浅蒔き用) 一つは深さ2cmの穴(深蒔き用)です ・ 園芸用の支柱に目印を付け、均等な深さに穴を開けます。 |
★ 浅い穴、深い穴、それぞれ五ヶ所づつ穴を開け、1つの穴に1粒ずつ蒔きました。 |
★ そ〜っと上から土を被せ、水をたっぷり掛けて種蒔きの終了です。 |
★ 明日から土の表面が乾いたら水やリです。 種を蒔いた鉢は、直射日光が当たって高温になるような場所は避けて置きます。 |
★ 2014年6月21日 初めての発芽 |
★ 種蒔きから8日目、待ちに待った小さな小さな可愛い芽が二本確認できました。 最初に発芽した種は、浅植え(1Cm)した所から出てきました。 |
★ 2014年6月22日 種蒔きから 9日目 |
★ 種蒔きから9目、三本目の芽が確認できました。前日発芽した芽も一晩で大きくなっています。 |
★ 2014年6月23日 種蒔きから 10日目から15日目 |
★ 2014年6月29日 夜 大変だ〜 |
★ 鬱陶しい梅雨の夜、懐中電灯を片手に双葉の様子を見に行くと、なんと何と「ナメクジ」が若い芽に寄り添うように張り付いていました。 夜な夜な出没して、柔らかい若い芽の葉をかじっていたようです。 |
★ これは大変と、すかさず持っていた傘を放り投げ、割り箸で「ナメクジ」を退治しました。 その後、簡易的に不織布で鉢全体を覆い「ナメクジ」の進入を防ぐ処置を施して今日のところは終了としました。 |